ママ看護師に嬉しい転職支援金

転職支援金を育児の足しにしよう!

職場復帰を目指すために看護師転職サイトを探していると、「転職支援金制度」という単語を見たことありませんか?言葉からして何からしらの金銭的援助を受けられそうな制度ですから、気になっている方も多いと思います。

 

転職支援金とは、転職者を金銭的に支援するとともに、求人側(病院・医療施設)にもメリットがある制度です。何かと育児にお金がかかるママには非常に嬉しい制度ですね。
上手く転職活動を進めれば誰でも転職支援金を手にすることができますので、その仕組みを理解して転職支援金を育児の足しにしてしまいましょう!

 

転職決定をお祝いするお金♪

 

転職支援金は、転職希望者がその看護師転職サイト経由で採用が決まった場合に、看護師転職サイトから受け取ることができるお祝金のようなものです。当然、ママ看護師も受け取ることができます。
看護師転職サイトは利益を、転職希望者が採用決定し、一定期間(大体3ヵ月)継続勤務したあとに得られる紹介勤務先からの紹介報酬で得ています。この紹介報酬の数%を、転職支援金として転職決定者に贈っているのです。

 

この紹介報酬のパーセンテージや額は求人側が自分で決定することもあります。求人によっては転職支援金がなかったり低かったりすることもあるので、念のため応募前には確認したほうがよいでしょう。

 

転職支援金はなぜあるのか?

 

看護師転職サイトは全て無料で利用できるため、転職支援金は看護師転職サイト運営側から転職希望するママ看護師に一方的に払われることになります。一見、看護師転職サイト側にはなんのメリットもないように思える転職支援金ですが、実は次のようなメリットを得ています。

 

  • 看護師転職サイトへの登録者を増やせる。
  •  

    転職を決めるとお金を貰えるサイトと貰えないサイト。それ以外が全く同じ利用条件だった場合、どちらのサイトを使いたいかといったら間違いなく前者ですよね。看護師転職サイト側が採用を成立させて利益を上げるためには、まずはサイトを利用する転職希望看護師を増やす必要があります。そこで看護師転職サイトは、「転職を決めれば転職支援金が貰える!」という制度を売りにして、サイトの利用者数を集めているのです。ママ看護師の登録者が増えれば紹介報酬も増加するので、トータル的に転職支援金を払ってもOKということですね。

     

  • 転職者の早期離職を抑止する。
  •  

    転職支援金は基本的に、採用側が看護師転職サイトに紹介報酬を払うタイミングで、転職者は受けとる事ができます。つまり、転職が決まっても一定期間勤務しなければ、転職支援金は発生しないということです。効果としてはそれほど大きくはないですが、転職支援金によって転職者の早期離職を抑止することで、看護師転職サイトは成果報酬の発生率を高めることができます。

 

転職支援金制度によってサイトを利用するママ看護師が増えると、求人を応募する採用側も優秀な人材を採用できる可能性が高まります。もちろん、一方的に支援金を受け取れる私達ママ看護師も、そのお金を育児に回せるので嬉しいですよね。
転職支援金制度は、ママ看護師、看護師転職サイト、採用側のそれぞれにとってメリットがあるシステムというわけです。

 

転職支援金はあくまで“オマケ”

 

看護師職に限った事ではないですが、最近では転職支援金制度を設ける転職サイトが増えてきていますね。育児には何かとお金がかかりますので、転職支援金はママ看護師にとっても嬉しい制度です。しかし、だからといって転職支援金の有無で、利用する看護師転職サイトや応募求人を選んではいけません。
ママ看護師にとっての理想の職場は、「育児と両立させて、やりがいをもって長く働ける職場」ではないでしょうか。そういった職場で働くことを望むのであれば、やはり一番重視すべきは仕事内容・職場の雰囲気であるべきです。

 

ママという立場になると、あなたがどのような働き方をするかということは子供にも大きく影響してきてしまいます。子供に寂しい思いをさせないためにも、転職支援金はあくまでオマケ的要素と考え、長期的なメリットを意識して求人を探すようにしましょう。